
犬と猫が食べてはいけないものは、ほぼ共通です。
まだまだ、「食べてはいけないもの」は奥が深く、不可思議な事が多いようです。
犬と猫に危険な食べ物
ネギ類
症状:胃腸障害・血尿・衰弱・心拍増加
玉ねぎに含まれるアリルプロピルジスルファイドなどの成分が、赤血球を破壊し、溶血性貧血・ハインツ小体性貧血 を起こします。量によっては死に至る事もあります。汁・ハンバーグなど、その成分が出ているものも危険です。
犬よりも猫の方が危険度がより高いです。
その他にも、「ゆり科植物」の仲間は危険になりますので注意してください。
該当する食べ物
- 玉ねぎ
- 長ネギ
- ニラ
- ニンニク
- エシャロット
- らっきょ
- ミョウガ
など
キシリトール
症状:嘔吐・歩行困難・内出血・肝不全 など
2~3枚のガムといったほんの少量でも摂取すると、致命傷となる場合があります。
猫への影響は不明です。
チョコレート
症状:不整脈・心拍増加・口渇・過剰活動・痙攣・嘔吐 など
昔から犬にとって最危険食物の一つです。
カカオは心臓血管や中枢神経に作用する物質が含まれていて、人間は反応しませんが犬は敏感に反応するようです。下痢・嘔吐や死ぬこともあるのでかなり注意を要します。
中毒物質であるテオブロミンとは、カカオの香り成分の1つ。カカオ含有量の高いビターチョコほど犬や猫には危険となり、ミルクチョコレートはカカオ含有量が低いため、症状は出にくいと言われています。
レーズン/ぶどう
症状:摂取後2~3時間後から嘔吐・下痢・腹痛 → 3~5日後に腎不全
最近、発表されたたべられない果物です。
中毒症状により死ぬことがあり、腎臓障害を引き起こすこともあります。
干しぶどうもダメで、ぶどうの皮は特に危険です。
※中毒の症例は主に犬から報告されていおり、猫にはまだ未知数なところがあります。
アボカド
症状:嘔吐・下痢・胃腸炎・死亡の恐れ
アボカドは、「森のバター」とも言われるほど大好きなワンちゃんが多く、乾燥フードにも採用されているものがあるくらい一般的です。
ただ、最近では上記の症状がアボカドを多量に摂取したときに発症すると言われています。
真偽の程は定かではありませんが、愛犬のために疑わしき食物は食べさせない方が賢明かもしれません。
マカデミアナッツ
症状:無気力・嘔吐・高熱・筋硬直・振戦・心拍増加
犬のみ報告例あり。
中毒を起こす可能性があります。
まだ解明されていない部分も多く、レーズンやぶどうと同様に有害とされています。
ヒトの食べ物はあげないで!
犬も猫も、人間より4倍薄いオシッコしかできません。人間より、4倍の塩分を 摂っているのと同じことなんです。
室内犬などを飼われる際には特に注意してください。
家族で晩ごはんを食べている際につい、側にいるワンちゃんに食べ物をあげてしまうことも多いでしょう。しかし、人間の食べるもののさらに4倍の塩分を摂取 することになります。
昔の犬は、残った味噌汁をもらっていたから7~8歳位で亡くなっていた、という説があります。犬も、以前はフィラリアの予防接種を行っていなかったので、今よりも短命であったという説もあります。
